株式会社RYODENと、株式会社ヴィッツが共同で開発・販売を行う仮想空間シミュレータ「WARXSS®(ワーキス)」が、「国土交通データプラットフォーム」のウェブサイトに利活用アプリとして公開されました。
「WARXSS®」のシミュレーション事例
「国土交通データプラットフォーム」は、国土交通省が保有する多様な公共データと民間等のデータを連携し、横断的な検索・表示・ダウンロードを可能とするプラットフォームです。本プラットフォームは、内閣府が提唱するSociety 5.0「サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会」の実現に向けた基盤の一つとして位置づけられており、業務の効率化やスマートシティ施策の高度化、産学官連携によるイノベーションの創出を支援しています。
「WARXSS®」は、この「国土交通データプラットフォーム」が提供する3D都市モデル(PLATEAU)を活用したリアルな仮想環境を用いて、交差点・丁字路などにおける、自動運転サービスカーの走行パターンや複雑な交通状況を、視覚的に再現できるシミュレーションツールです。
現在、全国各地の自治体において自動運転サービスカーの導入が検討されていますが、関係者(自治体職員・地域住民・システム提供者・運行事業者など)それぞれの立場や専門性が異なるため、共通認識をもった議論・合意形成には相応の時間と労力が必要です。「WARXSS®」はこうした課題に対して「3Dで共有する」という手段を通じて、住民説明や事業者との対話、関係者内での合意形成など、多様なステークホルダー間の円滑な議論を支援します。
▶ 「国土交通データプラットフォーム」利活用アプリ一覧はこちら
▶ 株式会社ヴィッツについてはこちら
▶ 「WARXSS®」の詳細はこちら
▶ 「WARXSS®」の活用事例はこちら
▶ 本件に関するお問い合わせはこちら